玩具等のレビューと、玩具メーカー等の株主総会レポートを書き綴っています。

Since:2005年3月10日(旧ホームページ開設日)


TTyutai2019-001.jpg

 今回のレビューは、「㈱タカラトミー 2019株主優待限定企画セット(100株以上1,000株未満保有者対象仕様)」を紹介します。
 この株主優待品については、レビュー記事の掲載がもう毎年恒例と化しているので、出自等については最早言わずもがなになってると思います。
 昨年のタカラトミー株主優待品のレビュー記事の前フリでは、投資活動に関する四方山話を書いたのですが、ここ1年の投資活動は、タマホーム株を買った事を除けば、昨年書いた「インデックスファンドと米国株への投資」を、毎月一定額の積立方式でボチボチ続けてるだけなので、「結果はちゃんと出てきている」という事以外は、特に語れる話題が無い状況です(苦笑)。
 この記事を書いている中で一つ思い出したのですが、2~3ヶ月前あたりから、最近話題の(?)「ポイント投資」を始めました。やっているのはau WALLETとdポイントのポイント投資で、どちらも保有しているポイントを使ってファンドに投資してポイントを増やして行くというもので、「ポイント版インデックス投資」と言えるようなものです。ポイント投資自体は、楽天ポイントやTポイント等でもやってますが、Tポイントは「株が買える」というのをウリにしています(1株単位なので、議決権や株主優待を得るには相応のポイントが必要になりますが)。ポイントの積立投資はお金を1円も使う事無く始められる上に、仮に損失が出てもポイントが減るだけなので、これから投資を始めたい人への入門にも打って付けかと思います。
(´-`).。oO(ポイント投資、最初はマイナスだったけど、今はプラスになってます)
(´-`).。oO(やはり積立投資は継続が大事)

関連記事:
 ・「㈱タカラトミー 第68回定時株主総会」レポート(2019年6月21日更新)
 ・「㈱タカラトミー 2018株主優待限定企画セット(100株以上1,000株未満保有者対象仕様)」レビュー(2018年11月1日更新)



bukiyutai2019-001.jpg

 今回のレビューは、「㈱壽屋 2019年度株主優待品(100株以上1,000株未満保有者対象仕様)」を紹介します。

関連記事:
 ・「㈱壽屋 第66回定時株主総会」レポート(2019年9月27日更新)
 ・「㈱壽屋 2018年度株主優待品(100株以上1,000株未満保有者対象仕様)」レビュー(2018年10月4日更新)



bukikk66-001.jpg

 一昨日、東京都立川市に有る「壽屋ビル」の3階の「コトブキヤホール」で開催された、壽屋(コトブキヤ)の「第66回定時株主総会」に行ってきました!
 ここ1年の壽屋は、長らく待たれた「フレームアームズ・ガール」の映画が遂に公開された他、海外のアニメ・模型イベントへの出展も積極的に行っており、海外での販路の拡大に特に力を入れていたように感じました。しかしながら、8月の決算発表では、フレームアームズ・ガールの反動減やフィギュアの売上不振による大幅な減収減益が明らかになりました。
 今回管理人は、前期の減収減益の原因や、それを踏まえた今後の事業展開の方針についての話、そしてこれらに関する株主からの質問・意見も多いだろうと思い、それらが聴けるであろう事を期待しつつ出席しました。

関連記事:「㈱壽屋 第65回定時株主総会」レポート(2018年9月29日更新)