![]() | Synchrogazer (2012/01/11) 水樹奈々 商品詳細を見る |
本日、奈々さんの26枚目のシングル「Synchrogazer」が発売されましたッ!
例によって一部のアニメショップ等ではフライング販売が行われていた為に管理人はそれでゲットしたのですが、色々あって聴くのが遅れてしまい、発売日の今日、初めて開封して聴きました(;´∀`)
最近の奈々さんの新曲では毎回の事になっているのですが、本日の午前0時頃からiTunesでもダウンロード販売が開始されてますので、販売店までなかなか足を運べないけど早く聴きたいという方は是非!
・Synchrogazer - Single 水樹奈々(iTunesプレビュー)
また、アニメショップ等では店舗特典が付くお店があるので、店舗特典が気になる方は十分検討してから購入するのが良いかと思います。
関連記事:
・「第62回NHK紅白歌合戦」の個人的感想 & 「Synchrogazer」のMVが先行配信中!(2012年1月1日更新)
ここからは楽曲の内容や感想など。
収録曲は、表題曲の「Synchrogazer」の他に2曲で、全3曲を収録しています。
1.Synchrogazer
1月から放送がスタートしたTVアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」のオープニングテーマ曲(第1話ではエンディング曲として使用)。なお、奈々さんは本作にメインキャラクターの一人である「風鳴翼(かざなり・つばさ)」役で出演されています。
奈々さんは作品の台本を全話読み込んだ上でこの詩を書かれたそうで、シンフォギアの大きなテーマの一つである「歌」を主題にした歌詞が特徴的であり、またシンフォギアのキーワードの一つでもある「絶唱(詩の中では「うた」という読みになっています)」が歌詞に入っています。加えて、この詩の中には「風の鳴く夜は思い出して」「共に奏でた軌跡」「未来を照らす」「響け」という、シンフォギアのメインキャラクターの名前を奈々さんが意図的に組み込んだ部分もあり、シンフォギアのオープニングテーマに相応しい歌詞となっています。
曲はシンフォギアの原作者の一人である「上松範康」さんが作曲しており、ハイスピードかつサイバーなミュージックで、シンフォギアの時代設定である「近未来」をイメージし、また「戦姫絶唱」に相応しい激アツなミュージックに仕上がっています!
なお、この楽曲は昨年東京ドームで開催された「LIVE CASTLE」で初めて歌われ、それを皮切りにラジオ等でも解禁されました。また、上記の関連記事で取り上げたとおり、現在GyaO!でMVが配信されています。
2.Love Brick
昨年12月下旬からCS放送の「フジテレビTWO」で放送が開始された、TVドラマ「スイッチガール!!」の主題歌。奈々さんは、この作品でナレーションも担当されています。
作詞はmeg rockさんに奈々さん、そして奈々さんの大親友・SAYURIさんの3名で共同制作。タイアップ作品が女子高生を主人公にした学園モノという事もあってか、恋に落ちた女の子をテーマにした詩と、元気で明るいテンポの曲が特徴的です。サビの英語の部分はエコーになっており、この部分は、今後ライブで歌われる際に観客がコールする部分になるものと思われます。
タイアップ作品の出演者に関する余談ですが、主演の西内まりやさんについて、奈々さんは「LIVE CASTLE-KING'S NIGHT-」のMCで、身長について羨んでいました。また、西内さん演じる「田宮仁香」の相手である「神山新」を演じているのは、「仮面ライダーW」で主人公の一人である「左翔太郎」役を演じた「桐山漣」さんで、ライダーファンも注目の作品になっていると思います。
・スイッチガール!!(フジテレビ公式サイト)
3.理想論
奈々さんのシングル収録曲としては「Polaris」「undercover」(どちらも22ndシングル「Silent Bible」に収録)以来久々の、タイアップ作品が無い楽曲です。
作詞は「undercover」「UNBREAKABLE」の作詞を手がけただけでなく、平成仮面ライダーシリーズの楽曲の作詞も多数手がけている「藤林聖子」さん。理想と現実の食い違いを原因とした、大人の女の失恋ソングと言える詩になっています。曲はカッコイイ曲で、奈々さんもカッコ良く歌い上げており、詩の内容から歌い方に至るまで、ほぼ全てが「Love Brick」と対照的と言える楽曲になっています。
楽曲の紹介はここまでで、ここからは「Synchrogazer」の発売に際して行われているプロモーションキャンペーンの一部について紹介。
1つ目は、1月8日から秋葉原や池袋・新宿・渋谷を運行中のアドトレーラー「Synchrogazer」号を紹介。
※画像をクリックすると元のサイズで表示されます。



この「Synchrogazer」号は、ボディーカラーがホワイトのトレーラーのコンテナに「Synchrogazer」のジャケット写真等が描かれたもので、過去の奈々さんのシングル発売時のプロモーションで使用されたトレーラーと同様のものになっています。
このトレーラーは、東京都内の特定地域(運行スケジュールによって異なります)の道路を普通に巡回走行しているようで、停止しているのは信号が赤になっている時だけでした。その為、発見する事が出来ても良い写真を撮るのは少し難しいと思われます。
なお、トレーラーの手前に木が多いのは、管理人のロケーション選びのミスです(苦笑)。
そして2つ目は、秋葉原駅電気街口前に掲出されている街灯フラッグを紹介。
※画像をクリックすると元のサイズで表示されます。

この街灯フラッグは、秋葉原の電気街口を「ゲーマーズ本店」方面に出るとすぐに見つかる為、「Synchrogazer」号よりも見つけるのは簡単です。この記事を掲載した時点ではゲーマーズ本店の店頭でも「Synchrogazer」の宣伝が大々的に行われており、ゲーマーズ本店の宣伝を促進しています。
アドトレーラー「Synchrogazer」号の運行期間は1月15日までとなっており、街灯フラッグの掲出期間は1月23日までとなっています。見てみたい方は、スケジュールを決めて早目に行く事をオススメします!
収録曲は、表題曲の「Synchrogazer」の他に2曲で、全3曲を収録しています。
1.Synchrogazer
1月から放送がスタートしたTVアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」のオープニングテーマ曲(第1話ではエンディング曲として使用)。なお、奈々さんは本作にメインキャラクターの一人である「風鳴翼(かざなり・つばさ)」役で出演されています。
奈々さんは作品の台本を全話読み込んだ上でこの詩を書かれたそうで、シンフォギアの大きなテーマの一つである「歌」を主題にした歌詞が特徴的であり、またシンフォギアのキーワードの一つでもある「絶唱(詩の中では「うた」という読みになっています)」が歌詞に入っています。加えて、この詩の中には「風の鳴く夜は思い出して」「共に奏でた軌跡」「未来を照らす」「響け」という、シンフォギアのメインキャラクターの名前を奈々さんが意図的に組み込んだ部分もあり、シンフォギアのオープニングテーマに相応しい歌詞となっています。
曲はシンフォギアの原作者の一人である「上松範康」さんが作曲しており、ハイスピードかつサイバーなミュージックで、シンフォギアの時代設定である「近未来」をイメージし、また「戦姫絶唱」に相応しい激アツなミュージックに仕上がっています!
なお、この楽曲は昨年東京ドームで開催された「LIVE CASTLE」で初めて歌われ、それを皮切りにラジオ等でも解禁されました。また、上記の関連記事で取り上げたとおり、現在GyaO!でMVが配信されています。
2.Love Brick
昨年12月下旬からCS放送の「フジテレビTWO」で放送が開始された、TVドラマ「スイッチガール!!」の主題歌。奈々さんは、この作品でナレーションも担当されています。
作詞はmeg rockさんに奈々さん、そして奈々さんの大親友・SAYURIさんの3名で共同制作。タイアップ作品が女子高生を主人公にした学園モノという事もあってか、恋に落ちた女の子をテーマにした詩と、元気で明るいテンポの曲が特徴的です。サビの英語の部分はエコーになっており、この部分は、今後ライブで歌われる際に観客がコールする部分になるものと思われます。
タイアップ作品の出演者に関する余談ですが、主演の西内まりやさんについて、奈々さんは「LIVE CASTLE-KING'S NIGHT-」のMCで、身長について羨んでいました。また、西内さん演じる「田宮仁香」の相手である「神山新」を演じているのは、「仮面ライダーW」で主人公の一人である「左翔太郎」役を演じた「桐山漣」さんで、ライダーファンも注目の作品になっていると思います。
・スイッチガール!!(フジテレビ公式サイト)
3.理想論
奈々さんのシングル収録曲としては「Polaris」「undercover」(どちらも22ndシングル「Silent Bible」に収録)以来久々の、タイアップ作品が無い楽曲です。
作詞は「undercover」「UNBREAKABLE」の作詞を手がけただけでなく、平成仮面ライダーシリーズの楽曲の作詞も多数手がけている「藤林聖子」さん。理想と現実の食い違いを原因とした、大人の女の失恋ソングと言える詩になっています。曲はカッコイイ曲で、奈々さんもカッコ良く歌い上げており、詩の内容から歌い方に至るまで、ほぼ全てが「Love Brick」と対照的と言える楽曲になっています。
楽曲の紹介はここまでで、ここからは「Synchrogazer」の発売に際して行われているプロモーションキャンペーンの一部について紹介。
1つ目は、1月8日から秋葉原や池袋・新宿・渋谷を運行中のアドトレーラー「Synchrogazer」号を紹介。
※画像をクリックすると元のサイズで表示されます。



この「Synchrogazer」号は、ボディーカラーがホワイトのトレーラーのコンテナに「Synchrogazer」のジャケット写真等が描かれたもので、過去の奈々さんのシングル発売時のプロモーションで使用されたトレーラーと同様のものになっています。
このトレーラーは、東京都内の特定地域(運行スケジュールによって異なります)の道路を普通に巡回走行しているようで、停止しているのは信号が赤になっている時だけでした。その為、発見する事が出来ても良い写真を撮るのは少し難しいと思われます。
なお、トレーラーの手前に木が多いのは、管理人のロケーション選びのミスです(苦笑)。
そして2つ目は、秋葉原駅電気街口前に掲出されている街灯フラッグを紹介。
※画像をクリックすると元のサイズで表示されます。

この街灯フラッグは、秋葉原の電気街口を「ゲーマーズ本店」方面に出るとすぐに見つかる為、「Synchrogazer」号よりも見つけるのは簡単です。この記事を掲載した時点ではゲーマーズ本店の店頭でも「Synchrogazer」の宣伝が大々的に行われており、ゲーマーズ本店の宣伝を促進しています。
アドトレーラー「Synchrogazer」号の運行期間は1月15日までとなっており、街灯フラッグの掲出期間は1月23日までとなっています。見てみたい方は、スケジュールを決めて早目に行く事をオススメします!